※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

マカの効能

マカには、健康や美容に良いさまざまな効能があります。
ここでは、マカの効能について詳しく説明します。

マカとは?

マカはペルーのアンデス山脈の高地が原産地のアブラナ科の植物です。

アンデス山脈の高地は、

・高度が4000メートル
・空気が薄く紫外線が強烈
・一年の平均気温が7度以下
・一日の温度差は30度
・強風が吹き下ろす
・日照りがある
・霜が降り雹(ひょう)が降る

という過酷な環境です。

マカは、この環境を生き抜くために土地の栄養素を根こそぎ吸い尽くして根に溜めるので、栄養素を豊富に含んでいます。

マカに含まれる成分

マカには、

・18種類のアミノ酸
・ビタミン
・9種類のミネラル
・食物繊維
・マカミドやマカエン、サポニンなどの二次代謝産物※

が含まれています。

※二次代謝産物とは植物が生きていくのには必須ではないが、環境に適応していくのに役に立ったり、独特の効果があったりする成分のことで薬効(薬の効き目)があります。

薬効は含まれている二次代謝産物の数が多いほど高くなります。
マカは、栽培された土地や環境、栽培方法によって含まれている成分の量や数が異なりますが、多い製品では28種類もの二次代謝産物を含んでいます。

マカの効能

マカは豊富な栄養素の相乗効果で、次のような効能があります。

疲労回復、滋養強壮

マカには、疲労回復効果や滋養強壮効果がある栄養素が豊富に含まれています。

アミノ酸は疲労回復効果が高い

アミノ酸は疲労回復効果が高い成分です。
中でも、アルギニンは疲労回復の効果が高い成分です。

アルギニンには、疲労物質のアンモニアを分解する働きがあります。
また、成長ホルモンの分泌を促す働きもあります。
成長ホルモンには、脂肪の代謝を促してエネルギーを増やしたり、筋肉を増強したりして疲労を回復する効果があります。

さらに、アルギニンには、血管を拡張したり血管に弾力を与えたりして血液の流れを良くする働きがある一酸化窒素を生成する働きがあります。
血液は酸素や栄養素を全身に運ぶ働きがあるので、血液の流れが良くなると栄養素や酸素が身体中に行き届きます。
そうなると、エネルギーの生産量が増えたり疲労物質が素早く回収されたりして疲労が回復します。

また、その他にも、アミノ酸には、

・アスパラギン酸・・・アンモニアや乳酸を分解する
・グルタミン酸・・・アンモニアを取り込んでグルタミンに変えることで無毒化して体外に排出する

などの働きもあるので、疲労を回復する効果があります。

疲労回復のビタミン

ビタミンB1とB2は「疲労回復のビタミン」とも呼ばれ、次の働きがあるので高い疲労回復効果があります。

・ビタミンB1・・・ブドウ糖をエネルギーに変換して疲労を回復する
・ビタミンB2・・・炭水化物、たんぱく質、脂質をエネルギーに変換して疲労を回復する

二次代謝産物のグルコシノレート

グルコシノレートはアブラナ科の植物には多く含まれている成分ですが、マカにはその中の「ベンジルグルコシノレート」という特に効果が高い成分が含まれています。

ベンジルグルコシノレートは、少量でも非常に効果が高いことが判明しており、マカの疲労回復や滋養強壮の効果に大きく貢献しています。

ベンジルグルコシノレートには、その他にも、

・女性ホルモンのバランスを整える
・成長ホルモンの分泌を促進する
・更年期障害の症状を緩和する
・不妊の改善
・妊娠の促進
・抗がん効果

などさまざまな効果があり、マカの効果に大きな影響を与えています。

マカは生産された土地や環境、栽培方法などで含まれる成分の量や数が異なりますが、ベンジルグルコシノレートはその中でも特に製品によって量が異なります。
ベンジルグルコシノレートは赤マカや国産のマカに特に多く含まれているので、ベンジルグルコシノレートの効果を期待したい人は製品のホームページなどで確認することをお勧めします。

抗酸化作用

呼吸で取り込んだ酸素が体内で消費されると、約2%の活性酸素が必ず発生します。
活性酸素は、元来は酵素の働きを助けたり体内に侵入したウイルスや細菌を攻撃し、酸化させて除去したりする良い働きがあります。
しかし、ストレスやたばこ、激しい運動、紫外線などが原因で増えすぎると正常な細胞を攻撃してしまいます。

人間の体内には活性酸素を除去する働き(抗酸化作用)がある酵素や物質がありますが、年を取ると減少したり、過剰に活性酸素が発生したりすると除去しきれずに活性酸素の攻撃を受けてしまいます。

細胞が活性酸素に攻撃されると、細胞がダメージを受け機能が低下してしまいます。
例えば、血管の細胞が攻撃されると血管の壁が老化し、固く狭くなって高血圧や動脈硬化を引き起こしてしまいます。
肌に弾力を与えるコラーゲンやエラスチンが攻撃されると、コラーゲンやエラスチンが酸化してしみやしわ、たるみができやすくなります。

マカには抗酸化作用がある、

・ビタミンC
・ビタミンE
・サポニン
・アントシアニン

が含まれています。

マカの抗酸化作用で、

・美肌効果
・アンチエイジング効果
・高血圧、動脈硬化の予防、改善

などの効果があります。

血行促進

血行が悪くなると身体の末端まで血液が行き渡りにくくなって、冷えや肩こり、高血圧などを引き起こします。

血液は酸素や栄養素を全身に運ぶ働きがあるので、血行が悪くなると酸素や栄養素が不足し、
肌のくすみや肌荒れの原因となります。

また、子宮や卵巣にも血液が行き渡りにくくなるので子宮や卵巣の働きが悪くなって、

・排卵が起こりにくくなる
・卵子が育ちにくくなる
・着床障害が起こる

などの症状が起き、不妊を引き起こす場合があります。

マカに含まれているアルギニンは、上記の「疲労回復、滋養強壮」で説明したように、血管を拡張し、血管に弾力を与える働きがある一酸化窒素を生成するので、血行を良くする働きがあります。

また、マカには、

・ビタミンE・・・毛細血管を広げて血行をよくする
・サポニン、アルカロイド類・・・血行促進効果

が含まれているので、これらの成分の相乗効果で血行をよくします。

マカには、これらの血行を良くする働きで、

・冷え性
・肩こり
・更年期障害
・不妊
・ED・高血圧

などを予防・改善する効果があります。

ストレスを予防、改善する

過度のストレスを感じると自律神経が乱れます。

自律神経は、身体のさまざまな器官の調子を整える働きがある神経で、交感神経と副交感神経の2つの種類があります。
交感神経は昼間などの身体が動いている時に活発に働き、副交感神経は夜などの身体が休んでいる時に活発に働きます。
この2つの神経は常に自動的にどちらかが優位になって働いており、自分の意思ではコントロールできません。

過度のストレスを感じると自律神経のバランスが乱れ、常に交感神経が優位な状態が続いて緊張が緩まらず、血管が収縮して血圧が上がったり、心拍数が増えたりします。
反対に副交感神経が優位な状態が続くと、血圧が低下したり脈が遅くなったりします。
そうなると、不眠やうつ、冷え、頭痛、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸、息切れなどさまざまな症状が起こります。
これらの症状を自律神経失調症といい、更年期にエストロゲンの減少が原因で自律神経が乱れると更年期障害となります。

また、ストレスは活性酸素を増加させる働きもあるので、活性酸素が増え、上記の「抗酸化作用」で説明したように老化や高血圧、生活習慣病、肌のトラブルなどを引き起こします。

マカは、次に挙げる成分の効果でストレスを予防、緩和し、ストレスによる、

・自律神経失調症
・更年期障害
・うつ
・不眠
・活性酸素の増加

を予防、改善します。

幸せホルモンをつくるトリプトファン

マカに含まれているトリプトファンは、幸せホルモンとよばれ、精神を安定させこころにやすらぎを与える働きがあるセロトニンの材料となってストレスを予防、緩和する働きがあります。

ストレスに対抗するエネルギーをつくる二次代謝産物

マカには、

・マカエン、マカミド(マカにしか含まれていない特別な成分)
・サポニン
・グルコシノレート類
・アントシアニン
・アルカロイド類

など、二次代謝産物が多く含まれています。

マカに含まれている二次代謝産物は、脂肪を燃焼してストレスに対抗するためのエネルギーを産み出してストレスを予防、緩和する働きがあることが、中村学園大学の内山教授の研究で判明しています。

その他のストレスに対する効果がある成分

マカにはその他にも、

・ビタミンB1・・・精神を正常に保って興奮や不安を感じにくくしてストレスに対する耐性を高める
・ビタミンC・・・ストレスに対抗する働きがある副腎皮質ホルモンの合成に欠かせない成分
・カルシウム・・・イライラを防いでこころを安定させてストレスを予防、緩和する

などの成分も含まれています。

ホルモンバランスを整える

ホルモンバランスが乱れると、

・更年期障害
・不妊
・うつ
・PMS(月経前症候群:生理の前になると、イライラ、憂鬱、頭痛、のぼせ、むくみなどの症状が起こる)

などの症状が起こる場合があります。

マカには、次に挙げる成分の効果でホルモンバランスを整えて、これらの症状を予防、改善する 働きがあります。

植物性エストロゲンで更年期障害の症状を予防、改善する

マカには、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きがある植物性エストロゲンが含まれています。

女性ホルモンには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2つがあり、この2つは周期的に増減を繰り返しながら分泌されています。

エストロゲンは20代をピークに年々分泌量が減少し、閉経前後の更年期になると急激に減少します。
ホルモンの分泌は脳の視床下部(ししょうかぶ)というところでコントロールされており、エストロゲンが減少すると視床下部はエストロゲンを分泌するように指令を出します。
しかし、閉経して機能が衰えた卵巣はエストロゲンを分泌することができないので、視床下部は混乱してしまいます。

視床下部は自律神経の働きもコントロールしているので、ホルモンバランスと自律神経の乱れはお互いに影響を与え、片方が乱れるともう片方も乱れてしまいます。
そのため、視床下部が混乱してホルモンバランスが乱れると、排卵が正常に行われなくなって不妊を引き起こしたり、自律神経が乱れて更年期障害を引き起こしたりします。

マカにはエストロゲンに似た働きがある植物性エストロゲンが含まれているので、エストロゲンが減少するとエストロゲンの代わりに働いて、ホルモンバランスが乱れるのを防ぎます。

アルギニンで男性の更年期障害を予防、改善する

男性の更年期障害は、男性ホルモンのテストステロンが減少することによって起こります。
テストステロンが減少すると、意欲の低下やうつなどの症状が出る場合があります。

アルギニンは、テストステロンの材料となってテストステロンの分泌を促す働きがあります。
また、アルギニンは、ホルモンの分泌量が減った時には増やすように促すので、ホルモンバランスを整える効果があります。

マカにはアルギニン以外にも男性ホルモンを増やす働きがある、

・亜鉛
・ビタミンB6
・マグネシウム

が含まれています。

精力増強

マカと言えば精力剤、と言われるほど、マカは精力増強効果があることで知られています。

マカはテストステロンを増やす

男性ホルモンのテストステロンが減少すると性欲や勃起力が低下し、EDになる場合もあります。

マカに豊富に含まれている亜鉛は、テストステロンの材料となってテストステロンを増やす働きがあります。
亜鉛は精子の質を良くしたり、量を増やしたりする働きもあるので精力増強だけではなく、男性の不妊にも効果があります。

また、アルギニンには上記の「疲労回復、滋養強壮」で説明したように、血行を良くする働きがあります。
勃起は陰茎に血液が流れこみ血管が拡張して起こるので、血行が悪くなるとEDになる場合があります。

ですので、アルギニンは血行を良くしてEDを予防、改善します。
また、アルギニンにはその他にも、

・精液の材料となる
・精子の運動量を良くする
・成長ホルモンの分泌を促進して細胞の分裂速度を速め、精子の量を増やす

などの働きがあるので、精力増強やEDの予防、改善に効果があります。

精力増強に効果を発揮する二次代謝産物

マカに含まれている二次代謝産物のベンジルグルコシノレートには、滋養強壮や精力増強の高い効果があります。
また、マカに含まれている二次代謝産物は精力を増加する効果があるものが多く、精力増強に高い効果があります。

・サポニン・・・精子の量を増やす
・デキストリン・・・陰茎動脈の血行を良くする、男性ホルモンの分泌を活発にする
・アルカロイド・・・下腹部の動脈の血行を良くする、男性ホルモンの分泌を活発にする

また、マカにはテストステロンの減少や、勃起力、持続力の減少の原因となる
・ストレス
・睡眠不足
・生活習慣病

を予防、改善する働きもあるので、これらの成分や働きとの相乗効果で高い精力増強効果があります。

免疫力を向上させる

マカには免疫力を高める効果があるので、風邪やインフルエンザなどにかかりにくくなります。

アルギニンは免疫力も高める

アルギニンは、体内に侵入したウイルスや細菌を捕食して除去する免疫細胞のマクロファージを活性化させて免疫力を高めます。

また、アルギニンは成長ホルモンの分泌を促す働きがあります。
成長ホルモンは、新陳代謝を促して骨や筋肉の成長を助けたり、肌のターンオーバー(生まれ変わり)を促して美しい肌を作ったりする働きがありますが、病気への抵抗力を高める働きもあります。
さらに、アルギニンには上記の「疲労回復、滋養強壮」で説明したように、疲労を回復する効果もあるので、体力を回復させて病気になりにくい身体に導く効果があります。

免疫力の70%は腸にある

腸には体内に有毒物質が侵入するのを防ぐために免疫力が備わっており、免疫力の60~70%は腸にある、と言われています。

腸内には、

・善玉菌・・・悪玉菌の繁殖や定着を防ぐ、有害物質を排出する
・悪玉菌・・・腐敗物質をつくり有害物質を発生させる
・日和見菌・・・どちらでもなく、その時に優勢な方に味方する

の3つの菌が棲んでおり、善玉菌が増えると腸内環境が整います。
そうなると、腸の免疫細胞の働きが活発になって免疫力が上がります。

マカには食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維は、

・善玉菌のエサとなり善玉菌を増やして悪玉菌を減らす
・有害物質を吸着して排出する
・腸壁を刺激して腸のぜん動運動を促す
・便の固さをちょうどよくする

などの働きがあるので腸内環境を良くして免疫力を高めます。

マカにはその他にも、腸の働きを助けて免疫力を高める効果があるミネラルも豊富に含まれています。

抗ガン効果

マカに含まれているグルコシノレートには抗がん作用がある、として研究が進められており、特に肺がん、大腸がん、前立腺がん、乳がんに対する効果が期待されています。

また、サポニンにはガン細胞を攻撃する効果がある免疫細胞のNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活発にする働きがあります。

さらに、活性酸素によって細胞が攻撃されるとDNAがダメージを受け、細胞分裂が正常に行われなくなってがん細胞ができる原因となる、と考えられています。
マカには上記の「抗酸化作用」で説明したように、活性酸素を除去する抗酸化作用があります。

このように、マカには抗がん作用がある成分が含まれており、患者の要望や医師の判断によってはがんの治療補完や代替医療として利用されています。
ただし、医学的にはまだその効果は立証されておらず、現在でも研究が進められています。

ダイエットをサポートする

マカには次の効果があるので、ダイエットをサポートして美容効果や生活習慣病の原因のひとつの肥満を予防、改善する効果があります。

脂肪を分解するリパーゼを活性化する

マカに含まれている、

・アルギン
・リジン
・プロリン
・アラニン

は、脂肪を分解して燃焼する働きがある酵素のリパーゼの材料となってリパーゼを活性化し、体脂肪を燃焼する効果があります。

脂肪燃焼効果があるマカミドとマカエン

マカにしか含まれていない特別な成分のマカミドとマカエンは、薬効が高く脂肪燃焼効果があるのでダイエットをサポートします。

ダイエットの大敵、便秘を予防、改善する

マカには、上記の「免疫力を向上させる」で説明したように、食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維は、善玉菌を増やして腸内環境を整えて便秘を予防、改善する効果があります。

まとめ

マカは栄養素を豊富に含んでいるので、

・疲労回復、滋養強壮
・抗酸化作用
・血行促進
・ストレスを予防、改善する
・ホルモンバランスを整える
・精力増強
・免疫力向上
・抗がん効果
・ダイエットをサポートする

などのさまざまな効能があります。

ですので、これらの効能によって、

・更年期障害の予防、改善
・不妊の予防、改善
・EDの予防、改善
・美肌、アンチエイジング効果
・生活習慣病の予防、改善
・冷え性や肩こりの予防、改善
・うつ、不眠の予防、改善
・精力増強
・便秘の予防、改善
・病気になりにくくなる
・ダイエット効果

など、美容や健康に良いたくさんの効果があります。
なお、マカには抗がん作用がある成分が多く含まれているのでがんに対する効果が期待されていますが、医学的な立証はまだされておらず、研究が続いています。
また、マカは生産された土地や環境、栽培方法によって含まれる成分の量や数が異なります。
特に、グルコシノレートは赤マカや国産のマカに多く含まれており、その数や量は製品によって差があります。
ですので、マカを購入する際には、製品紹介のホームページなどで成分の数や量を確認し自分に合った製品を選びましょう。

関連記事Related