※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

マカに含まれているミネラル

マカには、ミネラルが豊富に含まれています。
ここでは、マカに含まれているミネラルの中で、特に効果が高い3つのミネラルの効果や、相乗効果がある成分について説明します。

ミネラルとは?

詳しく見る

ミネラルは、5大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル)のひとつで、血や骨、歯をつくったり、身体の機能を調整したりする働きがあるので、健康維持に不可欠な成分です。

ミネラルは、体内で作れないので、毎日の食事から摂取する必要があります。
野菜や海藻に多く含まれていますが、海藻はたくさんの量を摂取することが難しく、肉中心の食生活をしていると野菜不足に陥りやすいため、不足しがちな成分です。

ですが、過剰に摂取すると、中毒症や過剰症(過剰に摂取することによって、なんらかの症状が起こる状態)を起こすので、サプリメントなどで特定の成分を集中して摂取する場合は注意が必要です。

ミネラルは、約100の種類がありますが、その中でも、人にとって不可欠なミネラルを必須ミネラルといいます。

必須ミネラルは、全部で16種類ありますが、マカにはその中の9種類が含まれてます。

マカに含まれているミネラル

マカに含まれているミネラルは以下の9つです。

・カルシウム
・マグネシウム
・ナトリウム
・鉄
・銅
・亜鉛
・マンガン
・リン
・カリウム

マカは、ペルーのアンデス山脈の高地が原産地です。
アンデス山脈の高地は、高度が4000メートルあり、空気が薄く、日中の温度差が30度もあります。その上、強風が吹く、日差しは強烈、霜が降りる、雹(ひょう)が降る、という過酷な環境です。
マカは、この環境を生き抜くために、土地の栄養素を吸い尽くして根に貯めるので、ミネラルの他にも、栄養素を豊富に含んでいます。
ですので、マカでミネラルを摂取すると、他の栄養素との相乗効果で、さまざまな効果が期待できます。

次の項目では、マカに含まれている9種類の必須ミネラルの中でも、特に効果が高い
・カルシウム
・鉄
・亜鉛

と、それぞれに相乗効果があるマカの成分について詳しく説明します。

カルシウム

詳しく見る

カルシウムは、人間の身体に一番多く含まれているミネラルで、体重の1.5 %~2 %を占めています。

身体に含まれるカルシウムの99%は、骨や歯の材料となりますが、残りの1%もとても重要な働きをしています。

残りの1%のカルシウムの働き

・神経や筋肉の興奮を抑える
・出血した際に血液を固める
・体液をアルカリ性に保つ
・細胞分裂を促す
・ホルモン、消化酵素、神経伝達物質などの分泌の合図をする

マカでカルシウムを摂取すると、他の成分との相乗効果で次の効果が期待できます。

ストレスを予防、緩和する

詳しく見る

カルシウムは、神経や筋肉の興奮を抑えるので、イライラする気分を抑え、筋肉の動きをなめらかにして、ストレスを予防、緩和します。

マカには、カルシウムの他にも次の成分が含まれているので、マカでミネラルを摂取すると相乗効果で、ストレスの予防、緩和が期待できます。

成分名 効果
トリプトファン
フェニルアラニン
メチオニン
ストレスを緩和する働きがあるセロトニンの材料になる
グリシン セロトニンを増やす働きがある
ビタミンB1 神経を正常に保って、ストレスに対する耐性を強くする
ビタミンC ストレスに対抗する働きがある副腎皮質ホルモンの生成に必要
マカミド
マカエン
サポニンなどの※二次代謝産物
ストレスに対抗するエネルギーをつくりだす

※二次代謝産物とは、植物が生命活動を行うには必須ではないけれども、環境に適応していくのに役に立ったり、独特の効果があったりする成分のことで、薬効があります。

骨粗しょう症を予防、改善する

詳しく見る

カルシウムは、骨や歯の材料となるので、不足すると骨粗しょう症になります。

マカには、次の成分が含まれているので、マカでミネラルを摂取すると、相乗効果で骨粗しょう症の予防、改善が期待できます。

成分名 効果
アミノ酸 骨をつくるのに必要なコラーゲンの材料となる
植物性エストロゲン 骨の新陳代謝に関わるエストロゲンに似た働きをする

美肌やアンチエイジング効果

詳しく見る

カルシウムには、新陳代謝を活発にする働きがあるので、肌のターンオーバー(生まれ変わり)を促進し、古い角質や老廃物を取り除いて、美肌を保ちます。
また、新陳代謝が活発になると、肌や細胞が若々しく保てるので、アンチエイジング効果があります。

マカには、次の成分が含まれているので、マカでミネラルを摂取すると、相乗効果で美肌やアンチエイジング効果が期待できます。

成分名 効果
アミノ酸 保湿効果
アルギニン 成長ホルモンの分泌を促すので、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)を促進する
ビタミンB2 ターンオーバーを促す
ビタミンC ・コラーゲンの合成に欠かせない成分
・細胞の機能を低下させて、細胞を老化させる活性酸素を除去する(抗酸化作用)
ビタミンE ・抗酸化作用
・血行促進作用
亜鉛 細胞を再生させてターンオーバーを促進する
マグネシウム ・バリア機能(肌を刺激や乾燥から守る働き)を高める
・ターンオーバーを促進する

詳しく見る

鉄は、人間の身体に、3500ミリグラム~4000ミリグラム含まれています。
鉄の60~70%は、赤血球の主成分のヘモグロビンの材料となり、残りは貯蔵鉄として骨髄、肝臓、脾臓に蓄えられています。

鉄の働きは、

・ヘモグロビンの材料となり、酸素や栄養素を全身に運ぶ
・コラーゲンの生成に関わる

の2つがあります。

マカでミネラルを摂取すると、マカに含まれる他の栄養素との相乗効果で、次の効果が期待できます。

貧血を予防、改善する

詳しく見る

鉄は、ヘモグロビンの材料となるので、不足するとヘモグロビンが減少し、貧血になります。

マカには、鉄の他にも次の成分が含まれているので、マカでミネラルを摂取すると、相乗効果で貧血を予防、改善します。

成分名 効果
銅の働きがないとヘモグロビン合成ができないので、貧血対策に銅は不可欠
ビタミンC ・鉄の吸収率を高める
・赤血球を攻撃してダメージを与え、赤血球を減らす活性酸素を除去する(抗酸化作用)
ビタミンB6 ヘモグロビンの材料となるタンパク質の合成に欠かせない
ビタミンB12 正常な赤血球をつくるために必要
ビタミンC
ビタミンE
サポニン
アントシアニン
抗酸化作用

疲労を回復する

詳しく見る

ヘモグロビンは、栄養素や酸素を身体中に運び、疲労物質を回収する働きがあります。
鉄が不足すると、ヘモグロビンが減少し、栄養素や酸素が全身に行き渡らなくなって、疲労を感じます。

マカには、鉄以外にも次の成分が含まれているので、マカでミネラルを摂取すると、相乗効果で疲労の予防や改善が期待できます。

成分名 効果
アルギニン ・血行をよくして、栄養素や酸素を全身に行き渡らせる
・疲労物質のアンモニアを分解する
BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン) ・筋肉をつくる
・傷ついた筋肉を修復して筋肉の疲れを回復する
アスパラギン酸 アンモニアや乳酸を分解する
ビタミンB1 ブドウ糖をエネルギーに変えて疲れを回復する
ビタミンB2 たんぱく質、炭水化物、脂質をエネルギーに変える
ビタミンE ・細胞の機能を低下させて、エネルギーの生産量を減らしてしまう活性酸素を除去する(抗酸化作用)
・血行をよくする
アントシアニン 抗酸化作用
サポニン 抗酸化作用、血行促進作用

美肌をつくる

詳しく見る

活性酸素は、細胞を攻撃してダメージを与え、身体のさまざまな働きに悪影響を与えます。
コラーゲンやエラスチンが活性酸素に攻撃され、機能が低下すると、肌の弾力やうるおいが失われ、しみやしわ、たるみができやすくなります。

鉄は、活性酸素を抑制する働きがある「カタラーゼ」という酵素をつくるのに欠かせない成分です。
また、コラーゲンをつくるのに必要な成分でもあるので、美肌をつくるのに欠かせない成分のひとつです。

マカには、「カルシウムの美肌やアンチエイジング効果」で挙げたように、美肌効果のある成分が多く含まれているので、マカでミネラルを摂取すると美肌効果が期待できます。

亜鉛

詳しく見る

亜鉛は、人間の体内に2000ミリグラムあり、血液、皮膚、骨、肝臓、腎臓、髪の毛などに存在しています。
さまざまな酵素の材料にもなるので、人間の身体になくてはならない成分です。

亜鉛には、

・成長を促進する
・生殖機能を改善する
・肝臓の働きを助ける
・生活習慣病を予防、改善する
・免疫力を向上させる
・肌や髪を健康に保つ
・うつ病に効果があるセロトニンの補酵素になる

などの、さまざまな効果があります。

マカで亜鉛を摂取すると、その他の栄養素との相乗効果で次に挙げる効果が期待できます。

生活習慣病の予防、改善

詳しく見る

亜鉛は、血糖値を下げる働きがあるインスリンの材料となったり、インスリンの分泌量を調整したりする働きがあるので、不足すると糖尿病になる可能性が高くなります。
また、高血圧や動脈硬化、肥満を予防、改善する効果もあります。

マカは、次に挙げる成分を含んでいるので、マカでミネラルを摂取すると、相乗効果で高血圧や動脈硬化、肥満などの生活習慣病の予防や改善効果が期待できます。

高血圧の予防、改善に相乗効果がある成分

詳しく見る
成分名 効果
アルギニン
サポニン
アルカロイド類
血行を促進して高血圧を予防する
ビタミンC
ビタミンE
サポニン
アントシアニン
血管を固く、狭くして高血圧の原因になる活性酸素を除去する

動脈硬化の予防、改善に相乗効果がある成分

詳しく見る
成分名 効果
サポニン コレステロール値を下げる

肥満の予防、改善に相乗効果がある成分

詳しく見る
成分名 効果
アルギニン
アラニン
リジン
プロリン
脂肪を分解する酵素のリパーゼの材料となる
ビタミンB2
ビタミンB6
脂肪を燃焼させる働きがある

美肌効果や健康な髪を保つ

詳しく見る

亜鉛は、細胞を再生する働きがあるので、新陳代謝を促進して肌のターンオーバーを促します。
また、髪の毛の主な成分のケラチンの合成に欠かせない成分なので、亜鉛が不足すると抜け毛や薄毛の原因となります。

また、

・男性型脱毛症(AGA)を引き起こす、「5αリダクターゼ酵素」を抑制する
・毛母細胞(髪の根本にある細胞)の分裂を促す男性ホルモンのテストステロンを増加させる

などの効果があるので、男性の抜け毛対策には欠かせない成分のひとつです。

ミネラルの、美肌効果や健康な髪を保つ効果に相乗効果がある成分は、上記の「カルシウムの美肌効果やアンチエイジング効果」で表記しています。

EDや男性の不妊を予防、改善する

詳しく見る

亜鉛には、

・精液の量を増やし、質をよくする
・分泌量が減ると、性欲の減退や勃起障害を起こす場合があるテストステロンをつくるのに必要
・免疫力を高め、活力を高めてEDを予防、改善する

などの効果があるので、EDや男性の不妊の予防、改善に効果があります。

マカには、亜鉛の他にも、EDを予防、改善する効果がある次の成分が含まれています。

成分名 効果
アルギニン
ビタミンB6
マグネシウム
テストステロンを増やす
ベンジルグレコシノレート ・不妊の改善
・男性機能の改善

また、マカには、EDの原因となる血行不良、疲労、ストレスを予防、改善する効果があるので、マカでミネラルを摂取すると、これらの成分や効果との相乗効果で、EDや男性の不妊の予防、改善効果が期待できます。

肝臓の働きを助ける

詳しく見る

亜鉛は、細胞を再生する働きがあるので、肝臓の再生機能を助ける働きがあります。
ですので、亜鉛が不足すると、肝臓の働きが悪くなります。

マカには、亜鉛の他にも以下の成分が含まれているので、マカでミネラルを摂取すると、相乗効果で肝臓病の予防、改善効果が期待できます。

成分名 効果
アルギニン ・アルコールの代謝を促進する
・肝細胞を保護する働きがある一酸化窒素をつくる
・アンモニアを分解する
・脂肪を燃焼するリパーゼの材料となり、肝臓に脂肪が溜まるのを防ぐ
メチオニン ・毒素や有害物質を分解する
・肝臓の代謝をサポートする
・肝臓に脂肪が溜まるのを防ぐ
・肝臓病に効果が高いタウリンの材料となる
アスパラギン酸 ・アンモニアを尿として無毒化し、体外に排出する
グルタミン酸 ・アンモニアを取り込んでグルタミンに変換し、排出する
リジン
アラニン
プロリン
・リパーゼの材料となる

うつ病を予防、改善する

詳しく見る

幸せホルモンとよばれる、神経伝達物質のセロトニンは、精神を落ち着かせ、やすらぎを感じさせる効果があるので、不足するとうつ病を引き起こす場合があります。
亜鉛は、セロトニンをつくるのに欠かせない成分で、うつ病の人は血中の亜鉛濃度が、著しく低いことが判明しています。

マカには、亜鉛の他にも、次の成分を含んでいるので、マカでミネラルを摂取すると、これらの成分との相乗効果で、うつ病の予防、改善効果が期待できます。

成分 効果
トリプトファン
フェニルアラニン
メチオニン
ビタミンB1
セロトニンの材料となる
グリシン セロトニンを増やす

マカに含まれている、カルシウム、鉄、亜鉛の量

マカに含まれているカルシウム、鉄、亜鉛の量(100グラムあたり)と、これらを多く含んでいる食品の量を比べてみると、マカにはミネラルが豊富に含まれていることがわかります。

詳しく見る
マカに含まれている量 多く含まれている食品の量
カルシウム・・・332ミリグラム 牛乳・・・110ミリグラム
鉄・・・25ミリグラム レバー・・・13ミリグラム
亜鉛・・・13ミリグラム 豚レバー・・・6.9ミリグラム

ただし、マカの一日の摂取量は、1500ミリグラム(1.5グラム)です。
マカは、一日に4000ミリグラム(4グラム)以上摂取すると、過剰摂取となり、副作用がでる場合があるので、マカを一日に100グラム摂取することは、現実的ではないことに注意してください。

また、マカは、栽培された土地や環境、栽培方法によって含まれる成分の数や量が違うので、含まれているミネラルの量も製品によって違いがあります。
ですので、マカを購入する際には、製品紹介のホームページなどでよく確認することをお勧めします。

まとめ

ミネラルは、5大栄養素のひとつで、身体をつくったり身体の機能の調整をしたりするので、健康維持に不可欠な成分です。ミネラルの中でも、人にとって不可欠なミネラルを、必須ミネラルといいます。必須ミネラルは、全部で16種類ありますが、マカには9種類も含まれています。マカに含まれているミネラルの中でも、効果が高いのは、カルシウム、鉄、亜鉛の3つです。マカには、栄養素がミネラルの他にも豊富に含まれているので、マカでミネラルを摂取すると、他の栄養素との相乗効果で、

カルシウムと他の栄養素の相乗効果

・ストレスの予防、緩和
・骨粗しょう症の予防、改善
・美肌、アンチエイジング効果

鉄と他の栄養素の相乗効果

・貧血の予防、改善
・疲労回復
・美肌効果

亜鉛と他の栄養素の相乗効果

・生活習慣病の予防、改善
・美肌や健康な髪をつくる効果
・EDや男性不妊の予防、改善
・肝臓の働きを助ける
・うつ病を予防、改善する

など、健康を維持するために役に立つ、さまざまな効果が期待できます。
なお、マカは、栽培された土地、環境、栽培方法によって含まれる成分の数や量が異なるため、製品によって含まれるミネラルの量もかなりの違いがあります。購入の際は、製品紹介のホームページなどでよく確認することをお勧めします。

関連記事Related